技術

プログラミンを触ってみた

投稿日:

2020年から小学校でのプログラミング教育が必修になる(かも?)ということで、

いまさらですが、文部科学省のホームページにある「プログラミン」というサイトで遊んでみました。

コードを書かずに用意されたパズルのようなものを組み合わせてプログラムを学ぶ目的のサイトです。

「Scratch」(https://scratch.mit.edu/)は知っていましたが、文科省にもあったんですね。

細かい説明はもう既にいっぱいネットに溢れているので、Scratchと比較しつつ触ってみての感想をぽつぽつと。

良かった点

・やわらかい絵柄が可愛い

色鉛筆で描いたような絵柄になっていて、とっつきやすいのかなと思いました。

でも、最近の小学生ってもっと派手な絵柄を好みそうとも思ったり…
子供居ないけど…

・直感的なプログラム

プログラムになる部分がキャラクター化されていて
絵を左に動かしたいって時は「ヒダリン」、
for文・each文になるようなものは「ナンカイン」、
といったようなキャラクターを組み合わせることでプログラミングが出来るので、
直感的に覚えられるようなデザインにしてるんだろうって感じますね。

Scratchだと、まぁ日本語訳が機械的なせいってのもありますが、
x座標の~にみたいな書き方になってるので、プログラミンの方が簡単そうな印象は受けました。

・お手本がある

サンプルとなるお手本が色々と用意されていて、基本はお手本を真似るだけで出来てしまいます。
大体のやりたいことは、お手本を見れば分かるので嬉しい親切設計です。
お手本をコピーして、部分的に動き変えたりするだけでも結構遊べます。

 

気になった点

・if文がない

Scratchとの違いを一番感じた部分です。
小学校低学年向けなのかどうか分かりませんが、ちょっと簡単にしすぎじゃないかなーと。
一応、分岐させるような動きは出来ますが、用意されているものにはないので色々と面倒。
あくまで論理的思考の育成が目的だからいらないって事なのかもしれません。
でもプログラムで遊ぶにはやっぱり欲しいので、物足りなくなってしまってます。

・操作性が悪い

これもScratchの方が良かったなっていう比較になりますが、
プログラム部分のコピーが出来ない、
部分的に一旦退避が出来ない、
制御分のまとめて移動が出来ない、
といった部分は特に気になりました。

・出来ることが制限され過ぎている

if文がないというのもありますし、
Scratchでは外部から画像のアップロードが出来るので自由度が高いのですが、
プログラミンは用意されたものしか使えず、使い方を覚えるぐらいで満足してしまって飽きが早くなりそうです。

 

とりあえず作ってみた

感想はこれぐらいで、とりあえず一つ作ってみました。

Egg or Chicken ?

右下の赤い丸ボタンをクリックすると真ん中の箱から卵か鶏が出てきます。

ランダムっぽくしてるだけでランダム性はありません。

制作時間は1時間ほど。

なんやかんや楽しく作れました(笑)

コードの書き方は言語仕様覚えるだけ(細かい点は抜きにして)なので、考え方を養うには良い教材なのでしょう。

小学生のころから勉強されると、一瞬で追い抜かれそう…

 

-技術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

VivaldiのWEBパネルに登録して便利だったサイトを紹介する

こんばんは VivaldiのWEBパネルはとても便利です。 今回はWEBパネルに …

no image

【ionic 1.2】Native Scrolling

どうも中田です。 2015/12/10にionicの1.2が出ました! http …

no image

nginxにX-Robots-Tagを設定する

こんにちは 検索結果にページが表示されないようにするために metaタグには & …

no image

videoタグとIEの話

以前下記のようなコードでvideoの再生が終了したら別な動画をsrcにセットして …

no image

RxJSを覚える時に参考にしたサイトまとめ

こんばんは 弊社ではAngularを使用する機会が多いです。 Angularを使 …