技術

【ionic】リリースする!ちょっとその前に(version指定)

投稿日:

どうも、中田です。

ionic便利ですよね。
コマンド一つでマルチプラットフォームに対応してくれるってのは本当に助かります。

でも、リリースする時に、Android/iOS別々に設定しなきゃいけない項目があります。
Androidは Version Code 、iosは Build Version です。

これもcomfig.xmlに書いておけば、ビルドした際、自動で各プラットフォーム毎に反映してくれます

  • ios-CFBundleVersion
  • android-versionCode
    ...
    ...
    <widget id="test.app"
        version="1.0.1"
        ios-CFBundleVersion="1"
        android-versionCode="3">
    ...
    ...
    

あら便利。

今回はちょっと短いですが。

-技術
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

【ionic 1.2】Native Scrolling

どうも中田です。 2015/12/10にionicの1.2が出ました! http …

no image

[Angular]リアクティブフォームでバリデーション名を動的に出し分ける。

Angularのリアクティブフォームのカスタムバリデーションで、動的にエラー名を …

no image

document.querySelectorで色々なDOMを取得する

こんにちは javascriptでDOMを取得することは結構あるかと思います。 …

no image

【Rails】deviseを日本語化する

こんばんは railsでログイン機能を作る時にdeviseを使う方は多いのではな …

no image

【Rails】RailsでFriendlyURLを設定する

こんばんは 例えばRailsでブログ記事ページのルーティングを設定するときは b …