技術

【ionic】リリースする!ちょっとその前に(version指定)

投稿日:

どうも、中田です。

ionic便利ですよね。
コマンド一つでマルチプラットフォームに対応してくれるってのは本当に助かります。

でも、リリースする時に、Android/iOS別々に設定しなきゃいけない項目があります。
Androidは Version Code 、iosは Build Version です。

これもcomfig.xmlに書いておけば、ビルドした際、自動で各プラットフォーム毎に反映してくれます

  • ios-CFBundleVersion
  • android-versionCode
    ...
    ...
    <widget id="test.app"
        version="1.0.1"
        ios-CFBundleVersion="1"
        android-versionCode="3">
    ...
    ...
    

あら便利。

今回はちょっと短いですが。

-技術
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

auto_incrementの値を確認して変更

こんにちは、コーテッグのこやまです。 railsとmysqlを使っていて、自動で …

JavaScriptでクリップボードにテキストをコピーする!

こんにちは。たなかです。 ブラウザに表示されている、自動採番されたIDをクリップ …

CentOS7でDocker内部からpingができない(外部通信できない)!

どうもなかたです CentOS7にDocker入れて、Docker内部から外に向 …

no image

【Android/ionic】これさえやればOK!アプリ公開への道

どうも、中田です。 ionicでHTML5/CSSハイブリッドアプリ開発してるん …

SwiftSwitch @ Raspberry Pi 3(ラズベリーパイ)

誕生日ということで会社からRaspberry Pi 3を頂きました! とりあえず …