技術

【Rails】deviseを日本語化する

投稿日:

こんばんは

railsでログイン機能を作る時にdeviseを使う方は多いのではないでしょうか。
エラー文もきちんと出してくれますが、デフォルトは英語表示なので日本語表示にしたいと思います。

railsのバージョンは5.2が前提となります。

先ずはrails-i18nというgemをインストールします。

gem 'rails-i18n', '~> 5.1'

インストールが完了したらconfig/application.rbに下記を追記します。

class Application < Rails::Application
  config.load_defaults 5.2

  # 以下を追記する
  config.i18n.default_locale = :ja

end

次にdevise.ja.ymlをconfig/locales配下に作成します。

次にこの記事に記述されているソースをコピーしてdevise.ja.ymlに貼り付けます。

rails serverを起動していたら、一旦再起動しましょう。

これでdeviseのエラー文等が日本語表示されるようになりました!

-技術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

document.querySelectorで色々なDOMを取得する

こんにちは javascriptでDOMを取得することは結構あるかと思います。 …

no image

【Angular6】画像を拡大したり、ドラッグ移動をできるようにする

こんにちは 画像を拡大したり、ドラッグ移動したい時は結構あるんじゃないでしょうか …

no image

【Angular】Delete methodにbodyデータを付与する

こんにちは 今回はAngularのDeleteメソッドでbodyデータを付与する …

no image

[Angular] リアクティブフォームの値をtsファイルで設定する。

こんにちは、コーテッグの小山です。 Angularのリアクティブフォームについて …

[Angular6] Angularのユニットテストでprivate変数を読み込む

Angularでテストコードを書いている時、component側で定義しているp …