技術

ActiveRecord::Relationのklassメソッドでmodelを取得できる。

投稿日:

こんにちは。コーテッグのこやまです。

モデルに対してallやwhereメソッドを使って返ってくるのは、
ActiveRecord::Relationのインスタンスですが、
元クラスを取得したいときってありますよね。

RailsのActiveRecord::Relationでは
.classではclassを取得できます。
.klassでmodelを取得できます。
.modelでもmodelを取得できます。

自分でも何言っているかわからないのでコードを見てみましょう。

hoges = Hoge.where(id: [1..10])

// .class(Objectクラスのインスタンスメソッド)
hoges.class
=> Hoge::ActiveRecord_Relation


// .klass(Active Record RelationのAttributes)
hoges.klass
=> Hoge(id: integer, fuga_id: integer, .....)
Returns the class of the target. belongs_to polymorphic overrides this to look at the polymorphic_type field on the owner.


// .model(Active Record RelationのAttributes)
hoges.model
=> Hoge(id: integer, fuga_id: integer, .....)

ということでした。.classはRubyで.klassはRailsって感じですかね。
私は普段は.modelを使っています。

-技術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Slack Tasker系アプリで絵文字ステータスを自動設定(android 「Automate」)

Slackの絵文字ステータス、皆さん使っているでしょうか? 私は自分の居る場所に …

no image

【Angular】Full calendarで横スクロールを実装

こんにちは Full Calendarにはいくつかの表示モードがあります。 こち …

Amazon Rekognitionを使うと写真に自動でタグを付けられます。

こんにちは、高石です。 来月20日(5月20日)はエンたまもくもく会#5です。 …

no image

[Angular] router-outletの外で現在のurlを取得

こんにちは、コーテッグのこやまです。 Angularでapp.component …

no image

TypeScriptで連想配列の型定義をする

TypeScriptを書いているときに、毎回調べていたので簡単にまとめました。 …