未分類

AWSの英語切り替えボタンが左下にあるのを知らなかった。

投稿日:

こんにちは、コーテッグのこやまです。

今まで、AWSが日本語で表示されているとわかりづらいなと思うことが度々ありました。
訳がわかりにくいところがあるし、ドキュメントの画像と違うし。検索でヒットしにくくて不便だなと思ってました。
ドキュメントページでは右上にあるのになーと。

今まで気づかなかったのですが、画面一番下までいくと左下に多言語化ボタンが出てくることに今更気づきました。

フッター小さくて目立たないんだから、隠さないでいて欲しかったな…

もっと前から知っておきたかったなー。というより、不便に感じた瞬間に調べておくべきですね。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

ER図を自動生成したいからやってみた。

ER図って分かりやすいですけど、作るの面倒ですよね。 ちょっと時間を置いたプロジ …

ヘッドマウントディスプレイ Vufine(ビューファイン)を使ってみた

Vufine(ビューファイン)というものを借りる機会があったので、発売から1年ぐ …

CODE QUEST 〜伝説ノエンジニア、求ム〜 // 寿司求めて

『GeekOut』というITエンジニア転職サイトで公開されているプログラミング問 …

意外と忘れがち?ビューの修正方法で悩んだ時は画像検索が使える!

ビューのライブラリのオプションを探すのがストレス こんにちは!コーテッグの小山で …

no image

【上野・御徒町・秋葉原】おすすめランチはココだ!!

こんにちは、エンジニアの戎島(エビスジマ)です。 弊社、株式会社コーテッグは末広 …