技術

【Rails】idのauto increment設定を削除する

投稿日:

こんにちは

railsを触っていてidからauto incrementの設定を削除したい時がありました。
やり方は簡単で、

id: false
t.column :id, 'int(11) PRIMARY KEY'

を追加します。

実際のコードを下記になります。

class CreateGenres < ActiveRecord::Migration[5.2]
  def change
    create_table :genres, id: false do |t|
      t.column :id, 'int(11) PRIMARY KEY'
      t.string :name

      t.timestamps
    end
  end
end

これでidからauto incrementの設定が削除できました。

-技術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

[wordpress]各固定ページに個別のCSSを読み込ませる

こんばんは wordpreddでオリジナルテーマを作成している時、各固定ページに …

no image

OSSに貢献してみたい人向けチュートリアルの紹介

こんばんは githubのtrendingを眺めてたら、OSSに貢献してみたい人 …

自分のEvernoteをブログとして公開できる『Postach.io』を使ってみました

こんにちは。たなかです。 自分のEvernoteをブログとして公開できる『Pos …

【AWS】VMWareからAWSへサーバ移設

どうも中田です。 今回はVMWareからAWSへのマイグレーションに関するお話。 …

no image

こんにちは。コーテッグの小山です。 以前リアクティブフォームのHTML側の記述と …