技術

[Rails] モデルが初期化されてないとな(not initialized)

投稿日:

どうも中田です

Railsで、modelの initialize に処理を追加することってよくあるんですが、
エラー出てアレ?ってなることがあって。。
何度もやってるので忘れないようにアウトプット!

例えばこんなの

class TestModel < ApplicationRecord
  def initialize(parameters = {})
    @data = parameters.delete(:data)
  end
  ...
end

これだとうまく動かないんですよね
byebugとかでデバッグしてみると

(byebug) self
#<TestModel not initialized>

あー、あー、なんだっけー、あー
superがないんだ! って話です。

class TestModel < ApplicationRecord
  def initialize(parameters = {})
    @data = parameters.delete(:data)
    super(parameters)
  end
  ...
end

こんな感じで ApplicationRecordinitialize もちゃんと呼んであげてください
今だに気をぬくとやってしまうので、次こそは!

-技術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

esaに貼る画像をリサイズする方法

こんにちは。たなかです。 みなさん、esa使ってますか? esaは「情報を育てる …

[Rails] バージョン上げるときに気をつけること

どうも中田です。 セキュリティ診断とかで引っかかってrailsのバージョンあげた …

Webページまるごと画面キャプチャできるChromeの拡張機能「Full Page Screen Capture」

こんにちは。たなかです。 先日、チームのメンバーにスマホデザインのスクリーンショ …

[Angular6] Angularのユニットテストでprivate変数を読み込む

Angularでテストコードを書いている時、component側で定義しているp …

no image

【AngularJS】 $on, $emit, $broadcast

どうも、なかたです。 AngularJSのコントローラー(スコープ)間のデータや …