技術

[Rails] モデルが初期化されてないとな(not initialized)

投稿日:

どうも中田です

Railsで、modelの initialize に処理を追加することってよくあるんですが、
エラー出てアレ?ってなることがあって。。
何度もやってるので忘れないようにアウトプット!

例えばこんなの

class TestModel < ApplicationRecord
  def initialize(parameters = {})
    @data = parameters.delete(:data)
  end
  ...
end

これだとうまく動かないんですよね
byebugとかでデバッグしてみると

(byebug) self
#<TestModel not initialized>

あー、あー、なんだっけー、あー
superがないんだ! って話です。

class TestModel < ApplicationRecord
  def initialize(parameters = {})
    @data = parameters.delete(:data)
    super(parameters)
  end
  ...
end

こんな感じで ApplicationRecordinitialize もちゃんと呼んであげてください
今だに気をぬくとやってしまうので、次こそは!

-技術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

rails_logo

[Rails] Controllerで表示してるページのパスを判定したい

Controllerで表示してるページのパスを判定して、条件分岐したいと思います …

no image

gormでバルクインサート

こんにちは gormでレコードを作成する時は user := User{Name …

セレクトボックスにfont-awesomeのアイコンを使うときは注意が必要。

セレクトボックスの中にfont-awesomeのアイコンを表示したい。 そんなと …

no image

[Angular]リアクティブフォームの頻出クラスと定義について

Angularのチュートリアルでは、フォームはngModelで双方向バインドでき …

no image

【Rails】El Captain で’$rails s’ が動かない件

どうも中田です。 開発用MacをEl Capitanにアップデートしたところ r …