技術

[Rails] モデルが初期化されてないとな(not initialized)

投稿日:

どうも中田です

Railsで、modelの initialize に処理を追加することってよくあるんですが、
エラー出てアレ?ってなることがあって。。
何度もやってるので忘れないようにアウトプット!

例えばこんなの

class TestModel < ApplicationRecord
  def initialize(parameters = {})
    @data = parameters.delete(:data)
  end
  ...
end

これだとうまく動かないんですよね
byebugとかでデバッグしてみると

(byebug) self
#<TestModel not initialized>

あー、あー、なんだっけー、あー
superがないんだ! って話です。

class TestModel < ApplicationRecord
  def initialize(parameters = {})
    @data = parameters.delete(:data)
    super(parameters)
  end
  ...
end

こんな感じで ApplicationRecordinitialize もちゃんと呼んであげてください
今だに気をぬくとやってしまうので、次こそは!

-技術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

【ionic】Androidビルド失敗!Multiple dex files define

どうも、中田です。 久しぶりにionicでビルドしたらAndroidビルドに失敗 …

no image

【Rails】productionモードでCSSの画像が表示されない

どうも中田です。 css内で画像を設定して、productionモードで動かすと …

no image

【gem/bundle】あんたたち一体どういう関係なのよ!!

どうも中田です。 今回はgemとbundleの話。 前置き よくあるgemの説明 …

no image

RailsとAngularの省略できるコマンドいくつか

こんにちはコーテッグのこやまです。 私はTypoが多い方なので、コマンドは短い方 …

[XCode] clang: error: linker command failed with exit code 1

どうも中田です 本日はシンプルに。 XCodeでbuild時に発生しました。 エ …