技術

[Rails] バージョン上げるときに気をつけること

投稿日:

どうも中田です。

セキュリティ診断とかで引っかかってrailsのバージョンあげたりするときあるんですが、
その際よく出会うエラー

エラー内容

/root/.rbenv/versions/2.4.4/lib/ruby/2.4.0/rubygems.rb:271:in `find_spec_for_exe': can't find gem bundler (>= 0.a) (Gem::GemNotFoundException)

bundlerの参照ディレクトリが変わってgemが見えないと

bundlerを入れ直せばよいとのことで

解決

gem install bundler

bundle install

これで無事バージョンアップ完了!


ちなみにrailsバージョンアップは…
* Gemfileのrailsバージョン変更
* bundle update rails
でやってますー

参考きーた

-技術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

[Angular]リアクティブフォームでバリデーション名を動的に出し分ける。

Angularのリアクティブフォームのカスタムバリデーションで、動的にエラー名を …

no image

【ionic】リリースする!ちょっとその前に(version指定)

どうも、中田です。 ionic便利ですよね。 コマンド一つでマルチプラットフォー …

no image

【Grunt】楽々デプロイ(grunt-rsync)

どうも、中田です。 gruntでアプリをデプロイするときにどうやったらいいかぁ〜 …

[Rails] エラー unable to convert unpermitted parameters to hash について

こんにちは。佐藤です。 今回はRailsのpermit!についての備忘録です。 …

no image

[wordpress]各固定ページに個別のCSSを読み込ませる

こんばんは wordpreddでオリジナルテーマを作成している時、各固定ページに …