技術

[JavaScript]IEのif文の判定がchromeと違う?

投稿日:

こんにちは、コーテッグのこやまです。

今持っている案件で、IE対応を進めているのですが、
css、js共に結構調整が必要な点が出てきました。

工程的にIE対応がはあまり考慮されていないのですが必要なので、
ピンチ気味でもありますが、IE検証用の環境を作って進めています。

それでもこの前、結構ハマってしまうことがありました。
入って欲しいif分に全然入ってくれないというものです。

条件がtrueのはずなのにif文の処理がされない?

isHogeとisFugaという真偽値があるとします。

// isHogeがfalseで、isFugaがtrueのときに

if (!isHoge && isFuga) {
  処理
}

上記の例ではif文内の処理をして欲しいです。
しかし、なぜかうまく行きません。
isHogeとisFugaが本当にfalseとtrueかも確認しました。

()で囲って明示的にして見たらうまくいった。

腑に落ちない感じがしながらも、以下のコードを書いてみたらうまく行きました。

if ((!isHoge) && (isFuga)) {
  処理
}

これでうまく行きました。

当初のコードでは!のかかり方が以下のように解釈されていたのかなーと思ってます。

if (!(isHoge && isFuga)) {
  処理
}

 

こんなこともあるのですね…
出来るだけIE案件は避けれたら避けたほうがいいなと感じました。

-技術
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

CSSのpositionで要素を真ん中寄せにする(JS不要)

positionを使って要素を真ん中寄せにする時は、transform: tra …

no image

[Rails]if文とcontent_for

こんばんは content_for便利ですよね。 今回はcontent_forと …

no image

【Angular】component.htmlをprettierで整形する

こんにちは 今回はcomponent.htmlをprettierで整形する方法を …

wgetコマンドで指定のサイトをダウンロードしてみる。

wgetコマンドって? 下記の形式のコマンドを叩くと、指定のURLからファイルを …

no image

【AWS】nginx/rails/mysqlをインストール

どうも、中田です。 最近AWSにテストサーバを立ち上げて検証したり、 お客様に一 …