技術

[JavaScript]IEのif文の判定がchromeと違う?

投稿日:

こんにちは、コーテッグのこやまです。

今持っている案件で、IE対応を進めているのですが、
css、js共に結構調整が必要な点が出てきました。

工程的にIE対応がはあまり考慮されていないのですが必要なので、
ピンチ気味でもありますが、IE検証用の環境を作って進めています。

それでもこの前、結構ハマってしまうことがありました。
入って欲しいif分に全然入ってくれないというものです。

条件がtrueのはずなのにif文の処理がされない?

isHogeとisFugaという真偽値があるとします。

// isHogeがfalseで、isFugaがtrueのときに

if (!isHoge && isFuga) {
  処理
}

上記の例ではif文内の処理をして欲しいです。
しかし、なぜかうまく行きません。
isHogeとisFugaが本当にfalseとtrueかも確認しました。

()で囲って明示的にして見たらうまくいった。

腑に落ちない感じがしながらも、以下のコードを書いてみたらうまく行きました。

if ((!isHoge) && (isFuga)) {
  処理
}

これでうまく行きました。

当初のコードでは!のかかり方が以下のように解釈されていたのかなーと思ってます。

if (!(isHoge && isFuga)) {
  処理
}

 

こんなこともあるのですね…
出来るだけIE案件は避けれたら避けたほうがいいなと感じました。

-技術
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

[ Ionic ] A problem occurred evaluating project ‘:app’. > Failed to apply plugin [class ‘com.google.gms.googleservices.GoogleServicesPlugin’] > For input string: “+”

こんにちは。たなかです。 相変わらずモバイルアプリ開発やっています。 先日、Io …

[AWS S3] This XML file does not appear to have any style information associated with it. The document tree is shown below.

はじめまして。田中です。 AWSを触りはじめてから1ヶ月ちょっと。七転び八起きな …

no image

[Angular]ng-forでオブジェクトを回してkeyとvalueを取得する。

AngularのディレクティブであるngForで以下のように、オブジェクトを回そ …

[ionic] Error code 70 / requires a provisioning profile with the Push Notifications feature.

どうも中田です ionic使っててbuildで引っかかりましたー ionicでp …

[JS] イベントバブリングまとめ

どうも中田です いつも忘れちゃうんですよ。 javascriptのイベントバブリ …