コラム

ルービックキューブがあると集中して開発できる(かも)

投稿日:

こんにちは!コーテッグのこやまです。
最近私はデスクにルービックキューブを置いて開発をしています。

これ、実は結構、開発の効率化に役立っています。

ルービックキューブのメリット

ビルド中にネットサーフィンをやらなくなる。

今まではビルド中に技術系のブログを読んだり、開発中に気になった記事を調べたりしていました。
それはそれで必要なことなのですが、調べている時間が長引いたり、「俺って何やってたっけ?」と思うことがちらほら。
ルービックキューブを使うとだいたい5分で飽きるのと、頭の中に文章が入ってこないので、すんなりと仕事に戻れます。

ハマったときの気分転換になる。

こんな記事もありますが、ハマっているときってだいたいしょうもないことだったりしますよね。
エンジニアのハマり時間とその技術的難易度の相関関係

ちょっと冷静になるのにルービックキューブは役立ちます。

脳内麻薬ドバドバ感を味わえる

この記事によると、「素晴らしいコードが書けた時」のあの脳内麻薬ドバドバ感が味わえるそうです。

プログラマがやるべき絶対にモテない趣味5選
私は適当にいじって一面合わせたりする程度なのですが、そのうち全面揃えたいです。

そんな感じで日々開発を進めていまーす。

-コラム
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

トレロをうまく活用するために、「かんばん方式」を調べてみた。

みんな大好きタスク管理ツールの「Trello(以下トレロ)」。 エンジニアの皆さ …

no image

[Chrome]デベロッパーツールを自動で開くChromeの起動オプション

こんにちは、コーテッグのこやまです。 Chromeで別タブを開いたときにデベロッ …

下手を恥じるな。徒然草

「枕草子」、「方丈記」と並ぶ日本の三大随筆の「徒然草」 古文の授業でならったよう …

no image

Sequel Proを使っていたが、Table Plusに浮気をしてみた。

こんにちはコーテッグのこやまです。 コーテッグではDBの閲覧、操作のGUIツール …

話術がなくてもプレゼンがうまくいく!スライドの作り方。

こんにちは!コーテッグの小山です。 最近コーテッグにも新しくメンバーが加わりまし …