技術

CSSで片方を固定、片方を可変のレイアウトを実装

投稿日:

こんばんは

IE8・9ではdisplay: flex;が使えないがために片方を固定にして、
片方を可変にするのが中々大変でした。

今のモダンブラウザはdisplay: flex;に対応しているので
どんどん使っていきましょう。

display: flex;の対応表

実装する方法はとても簡単です。

index.html

<div class="wrapper">
<div class="column-1">
<!– 可変 –>
</div>
<div class="column-2">
<!– 固定 –>
</div>
</div>

index.css

.wrapper {
display: flex;
height: 100px;
}

.column-1 {
background-color: blue;
flex: 1;
}

.column-2 {
background-color: red;
width: 200px;
}

これだけでOKです!

display: flex;は使いこなせると、とても便利なので
覚えとくと良いかと思います。

-技術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

[ Ionic ] アプリのビューをiPhoneXのセーフエリアに対応させる

こんにちは。たなかです。 Ionicで開発しているとき、ハマりがちなポイントの一 …

[Rails] エラー unable to convert unpermitted parameters to hash について

こんにちは。佐藤です。 今回はRailsのpermit!についての備忘録です。 …

no image

[Angular]リアクティブフォームでのセレクトボックスの扱い方。

Angularはまだ本が少ないので、リアクティブフォームの説明は基本的なところも …

no image

[Rails]Deviceのfacebook認証でinvalid_credentials….

こんばんは Deviceでfacebook認証機能を作っていたらinvalid_ …

プログラミンを触ってみた

2020年から小学校でのプログラミング教育が必修になる(かも?)ということで、 …