コラム

Sequel Proを使っていたが、Table Plusに浮気をしてみた。

投稿日:

こんにちはコーテッグのこやまです。

コーテッグではDBの閲覧、操作のGUIツールとして、Sequel Proを使っている人が多いですが、
最近、私は浮気をしてTable Plusというツールを使ってみました。

使い始めの動機としては、SQL Serverを使う機会があったのですが、
SequelProはSQL Serverをサポートしていないというところからです。

まだ触り始めなのですが、これは結構良さそうだなと感じています。

https://tableplus.com/

Table Plusのメリット

  • 多種のデータベースをサポートしている
  • 軽い
  • 安定している
  • かっこいい
  • sqlの自動整形ボタンが付いている。
  • sqlのエラー分が親切(に感じる)

Sequel Proはタブを押すと落ちてしまってイライラしたことがあったので、
安定している感じでいいなと思っています。
sqlの自動整形も便利でいいですね。今まで別サービスを開いて使っていたりしたのですが、手間が無くなります。

Table Plusのデメリット

  • 有料版でないと3タブ以上ひらけないなどの制限がある。
    PC1台あたり、59ドルと少し高めではありますが、買い切りみたいなので、何年も使うと考えると許容できますね。

私は今はフロントエンドメインで動いているため、DBの軽い確認が中心で今の所不都合ないですが、
DBをもっといじる必要が出てきたら、そのときに有料版に切り替えようと思います。

-コラム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

仕事中にイヤフォンを使うエンジニアはAirPods Proは今すぐ買った方がいいかもしれない。(12月15日までお得)

こんにちはコーテッグの小山です。 自慢ではないのですが、予約していたAirPod …

たまには3Dcadのお話。高機能だが比較的安価なソフトについて。

3Dプリンターで何か作ってみたいけど、 その前に形を作る3Dcadはどうすればい …

英語の発音が上手いのはどっち!? Weblio 辞書 VS goo 辞書 by ひとり英会話SiF

英単語の発音が分からないとき、ネットの辞書だと発音記号だけでなく、音声も出て便利 …

no image

[Macアプリ]仕事中にもっと集中したい人にはHazeOverがいいかもしれない。

こんにちはコーテッグの小山です。 今日はMacのアプリを紹介したいと思います。 …

no image

秋葉原駅近くにギークライブラリーがOPENしました!

こんにちはコーテッグの小山です。 私の知人が秋葉原の近くにギークライブラリーとい …