コラム

窓を開けるだけで、集中力は上げられる?

投稿日:

「仕事中なのに急に眠くなってきたな…昨日はしっかり寝たのに。」
こんな体験をしたことはありませんか?

エンジニアにとって集中力が重要ですが、
「空気を換気」するだけで、高い集中状態を維持できるかもしれません。

人間は呼吸をし。酸素を取り込み、二酸化炭素を排出しています。
屋外の空気は400ppm(0.04%)で呼気の濃度は4%程度。
換気の充分でない部屋では二酸化炭素濃度がどんどん上がっていきます。
でも、本当に集中力に影響があるのでしょうか?

二酸化炭素濃度が高いと、意思決定力と集中力が低下する。

400ppmが外気で、1000ppmは日本ではビル衛生管理法の基準値、
1500ppmが学校環境衛生基準の値、5000ppmが労働安全基準です。

400ppm,1000ppm,2500ppmに分けた実験を、アメリカのローレンス・バークレー国立研究所が報告しています。

■室内の二酸化炭素濃度が意思決定能力に影響を及ぼす(ローレンス・バークレー国立研究所)

実験の結果は、2500ppmでは9つ中6つの項目で顕著な影響がみられたそう。
400ppmと1000ppmでは変化は大きくはないので、きちんと運用されていれば、ビル衛生管理法の基準では大きな問題はなし。学校環境衛生基準では少し不安ですね。

オフィスや学校は、本当に基準通りなのだろうか?

ビル衛生管理法は特定建築物に適用されます。
特定建築物は、床面積が3000平方メートル以上の建築物と、
8000平方メートル以上の学校です。

大きくない建物は対象外で、実態に基づいて運用されていないかもしれません。
例えば、こんな事例があります。

■チームラボオフィスの空気環境(CO2)を測定して改善している話

チームラボさんのオフィスはそれなりに大きいと思いますが、
デザイン部の方が自主的に測定するまでは、異常であることもわからなかったようですね。

また、「学校 二酸化炭素 ほけんだより」で検索すると、
1500ppmどころか2700ppmや3500ppmといった値の資料が見受けられます。

一番初めに二酸化炭素濃度の影響を聞いたのも、確か学校の空気環境の講義で、うつらうつらしているときだったような…。自然換気は安定はしていませんが、換気量が大きいので、窓を開けるだけで、改善できるようです。

基準はあるけれど、その基準に収まっているかはわかりませんね。
センサーを使って、coteggでもそのうち測ってみます…!

-コラム
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Google Earth Studioで、弊社の空撮動画を作成してみました。

こんにちは。たなかです。 去年末(2018年 12月)ごろにちょこっと話題になっ …

【GeoGuessr】自分が地球のどこにいるか推測するゲームをやってみました

こんにちは。たなかです。 普段はエラー解消記事を書いていますが、今回は趣向を変え …

no image

[Angular]primeNg(デフォルト)とAngular Materialを比較してみた。

最近業務でAngularのライブラリであるprimeNgを使っています。 Ang …

旅行に行きたい。そうだ、AIに聞いてみよう!(goo旅行 「旅行相談AI」)

ポータルサイトでおなじみの「goo」もAIサービスの展開をはじめたようです。 「 …

no image

仕事中にイヤフォンを使うエンジニアはAirPods Proは今すぐ買った方がいいかもしれない。(12月15日までお得)

こんにちはコーテッグの小山です。 自慢ではないのですが、予約していたAirPod …