技術

javascriptで画面サイズ毎に処理をしたい時

投稿日:

こんにちは

今回はjavascriptで画面サイズ毎に処理をしたい時にオススメの方法を紹介します。

メディアクエリを設定するときって

@media screen and (max-width: 767px) { 
  /* スマホ */
}
@media screen and (min-width: 768px) and ( max-width: 1024px) {
  /* タブレット */
}
@media screen and (min-width:1025px) {
  /* PC */
}

みたいな感じになるかと思います。

そしてjavascriptでスマホの画面サイズ時だけ処理をしたいというときに

$width = window.width()
if ($width < 768) {
  // やりたい処理
}

まずブラウザの横幅を取得してメディアクエリで設定した値と比較します。
ただ、このやり方だと修正が入った時けっこうめんどくさいので
代わりにfont-familyを使います。

こんな感じで設定します。

@media screen and (max-width: 767px) { 
  /* スマホ */
  .l-sizedetect {
    font-family: 'sp';
  }
}
@media screen and (min-width: 768px) and ( max-width: 1024px) {
  /* タブレット */
  .l-sizedetect {
    font-family: 'tablet';
  }
}
@media screen and (min-width:1025px) {
  /* PC */
  .l-sizedetect {
    font-family: 'pc';
  }
}

後はjavascript側でl-sizedetectのcssを取得してやればOKです。

if ($('l-sizedetect').css('font-family') === 'sp') {
  // スマホでやりたい処理
} else if($('l-sizedetect').css('font-family') === 'tablet') {
  // タブレットでやりたい処理
}

-技術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

[Ionic] error: archive not found at path ‘platforms/ios/〇〇.xcarchive’ ** EXPORT FAILED **

こんにちは。たなかです。   Ionicを利用したアプリ開発もラストス …

Webページまるごと画面キャプチャできるChromeの拡張機能「Full Page Screen Capture」

こんにちは。たなかです。 先日、チームのメンバーにスマホデザインのスクリーンショ …

no image

CSSのpositionで要素を真ん中寄せにする(JS不要)

positionを使って要素を真ん中寄せにする時は、transform: tra …

[Rails] モデルが初期化されてないとな(not initialized)

どうも中田です Railsで、modelの initialize に処理を追加す …

【ionic】バックボタンの文字だけ消す

どうも中田です。 今回はHTML5ハイブリッド開発でお馴染みのionicについて …