未分類

Slack スラッシュコマンドで絵文字ステータスを設定する(/status)

投稿日:

Slackがアップデートされて、名前の右側に絵文字でステータスを表示できるようになりました。

絵文字ステータスを設定する スラッシュコマンド

絵文字ステータスを設定するスラッシュコマンドはこちら

/status [clear] or [:your_new_status_emoji:] [your new status message]

メッセージ入力欄にこんな感じで入力すると設定されます。

コメントは入力してもしなくてもOK。Enterターン!。

Only visible to youってことで、slackbotが自分だけに見えるメッセージで設定完了したよ!と教えてくれます。

これだけ!

ステータスを外すときは

/status clear

と入力すれば外れます。

左上のteam名クリック>「Edit Status」からの設定でも良いですが、
表示したい絵文字のコマンドを覚えてるなら、こっちの方が楽かなーって感じですね。
(マウスに手を持っていくのが面倒って人は多いはず)

公式ヘルプでは見つけられなかったけど、アプリのコマンド保管で発見。

絵文字ステータスは、パッと見て状況が分かるので便利ですね。(なんだこれ?って絵文字を見るのも楽しいですしw)

-未分類
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Amazon Echo 体験版(Echosim.io)

AIスピーカーがぽこぽこ発売されてますが、実際どんなことが出来るんだ? と思った …

ヘッドマウントディスプレイ Vufine(ビューファイン)を使ってみた

Vufine(ビューファイン)というものを借りる機会があったので、発売から1年ぐ …

no image

ER図を自動生成したいからやってみた。

ER図って分かりやすいですけど、作るの面倒ですよね。 ちょっと時間を置いたプロジ …

エンたまもくもく会 (Web系技術)#6 開催告知

こんにちは、エンジニアの戎島(えびすじま)です。 次回のエンたまもくもく会の開催 …

会社にマウス買ってもらいました【デバイス手当】

こんにちは、エンジニアの戎島(エビスジマ)です。 コーテッグで今月から始まったデ …