未分類

プログラミング初心者にはタイピングの練習がおすすめ?

投稿日:

こんにちは!コーテッグの小山です!

プログラムを始めてから1年たってないぐらいと、ちょっとと日が浅いのですが、
学習の初期にやっておけばよかったと思うことがあります。
それは記号も含めたタイピングの練習です。

プログラマーにはタイピング速度が必須ではないとか聞いたことがありますが、
記号も含めてタッチタイピングできるの学習効率ととっつきやすさが違います。

日本語でブラインドタッチができるので、なんとなくいいやとやっていなかったのですが、
記号を打つ回数が多いので、なんとなくストレスに感じていました。

<%= %>とか$(“ ”)とか打つのに指がついていかず、
次に打つキーを探していたため、内容に集中できていませんでした。

typing.ioが使える。

最近、USキーボードに切り替えたのですが、キー配置が違うため学習初期と同じ状態に。
キーレイアウトに慣れるために、typing.ioというサイトで練習したら結構すんなりと上達しました。

このtyping.ioというサイトは各言語のソースコードで写経ができるサイトです。

通常の写経はみなさんコードの内容に集中しているかと思いますが、こちらはキーの位置に集中することになるので効果が違うと思います。
`とか{}とか&とか通常のタイピングソフトでは出てこないような記号も練習できるので、実戦的だと思います。

たまに暇なときに遊んでみる感覚で、USキーボード以降時は15wpmと低かったのが、2~3週間で2倍の30wpmになりました。
wpmはwords/minuteの意味のようです。
まだ早くはないけれども、USキーボードには簡単に慣れることができましたね。

macの買い替えでUSキーボードにしたい人や、プログラミング始めてみたいって人がいたら、
おすすめしてみようかなと思ってます。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【旧オフィス】オフィスまでの経路のご案内(from上野)

!!現在の住所は異なります(2017/10/19)!! 東京都千代田区神田小川町 …

エンたまもくもく会 (Web系技術)#6 開催告知

こんにちは、エンジニアの戎島(えびすじま)です。 次回のエンたまもくもく会の開催 …

「Google Inside Music」で自分の好きな音楽を聞いてみる(音楽追加 編)

前回の記事でlocalの環境構築が出来たので、実際に好きな音楽を追加していきまし …

【旧オフィス】オフィスまでの経路のご案内(from仲御徒町)

!!現在の住所は異なります(2017/10/19)!! 東京都千代田区神田小川町 …

no image

レイアウトにはアフォーダンスって言葉が役立つかもしれない。

あまり一般的な言葉ではないですが、アフォーダンスって言葉をご存知ですか? レイア …