未分類

レイアウトにはアフォーダンスって言葉が役立つかもしれない。

投稿日:

あまり一般的な言葉ではないですが、アフォーダンスって言葉をご存知ですか?

レイアウトが決まっていないんだけど、どうにかしなきゃ!
ってときに、知っていると役立つかもしれない言葉です。

私は最初聞いたとき、アフォーなダンスなのかなと、
ちょっと楽しそうだなと思いましたが、全然違いました(笑)

ちなみにレイアウトといっても、オフィスレイアウトのことです。

アフォーダンス(affordance)とは、環境が動物に対して与える「意味」のことである。アメリカの知覚心理学者ジェームズ・J・ギブソンによる造語であり、生態光学、生態心理学の基底的概念である。「与える、提供する」という意味の英語 afford から造られた。-引用 wikipedia

 

抽象的であんまりピンときませんね。
具体例を出して見るとわかりやすくなるかもしれません。

 

アフォーダンスの例

学校の机

誰かと話しているうちに、自然に座ってたことってありますよね?

机は座るためのものでないにも関わらず。机が座ることをaffordしています。

ゴルフスイングの練習に使われる傘

今はやっている人はほとんど見ませんが、昔は駅でありましたね。あれはゴルフスイングの練習を、傘がaffordしているんだと思います。もちろん、傘はスイングするためのものではありません。

 

少し想像しやすくなりましたかね?
最近はシグニファイアという近い概念もあるみたいですが、細かい違いはそのうち調べてみようかなと思います。

 


 

冒頭にレイアウトに役立つかもと書きましたが、家具配置には間違いなく役立つと思います。webやアプリの制作ではやり方次第な気が。

コーテッグは10月中に移転をしますが、まだレイアウトが曖昧で決まっていません。多分移転してから試行錯誤する自由な感じになると思いますが、「ニーズを創造する」ための行為をaffordする空間にしていきたいですね。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Spotifyには「あなただけのプレイリスト」があるそうです

山手線でこんな広告を見かけました。 中島くんだけプレイリスト作ってもらってるなん …

AWSの英語切り替えボタンが左下にあるのを知らなかった。

こんにちは、コーテッグのこやまです。 今まで、AWSが日本語で表示されているとわ …

Macで開発・業務を効率化するおすすめツール6選

こんにちは、エンジニアの戎島(エビスジマ)です。 私を含むコーテッグメンバーはM …

意外と忘れがち?ビューの修正方法で悩んだ時は画像検索が使える!

ビューのライブラリのオプションを探すのがストレス こんにちは!コーテッグの小山で …

新旧ルータの速度を比べてみた【デバイス手当】

こんにちは、エンジニアの戎島(エビスジマ)です。 弊社、コーテッグのデバイス手当 …