技術

wgetコマンドで指定のサイトをダウンロードしてみる。

投稿日:

wgetコマンドって?

下記の形式のコマンドを叩くと、指定のURLからファイルをダウンロードできるコマンドです。

$ wget [option] http~

指定するオプションによってUAを偽装したり、どのディレクトリを取得するかなどを指定することが出来ます。

wgetのインストール

私の環境がOSXなので、OSXベースで進めます。

wgetのインストールにHomebrewが必要なので下記を参考にインストールしておいてください。

Mac OS X – Homebrew のダウンロードとインストール

Homebrewのインストールが出来たら下記コマンドでwgetをインストールします。

$ brew install wget

wgetコマンド叩いてみる

wgetのインストールが無事に出来たら実際にコマンドを叩いていきましょう。

下記のコマンドでは指定のURLのファイルを一式ダウンロード出来ます。

$ wget -r http~

UA判定でSP表示などなど切り替えてる場合は下記のオプションで偽装したいUAを付与してあげます。

$ wget --user-agent="" http~

その他オプションを確認したい場合は下記コマンドで確認出来ます。

$ wget --help

頻繁に使うようなコマンドではないですが、稀に必要になる事があるので覚えておくといいと思います。

-技術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

CSSのbackgroundで複数の背景色を設定してみる

こんにちは 仕事で複数の背景色を設定する機会がありましたので 今回はそのやり方を …

no image

【ionic】ナビゲーションバーがちらつく

どうも、中田です。 ionicでアプリを作っていて、なんかナビゲーションバーがち …

【Alexa Skill】ビックリするなかれ (Unsupported Directive)

どうも中田です。 みなさんAlexa使ってます?Alexaスキル作ってます? 今 …

Angularでビューのパラメーターを詳細まで見たいときのコード

こんにちはコーテッグのこやまです angularでviewのパラメーターがうまく …

go

【Golang】package strconvのintSize = 32 << (∧uint(0) >> 63)は何をしているのか

こんにちは Goのstrconvのパッケージを読んでたらintSizeというもの …