未分類

Slack スラッシュコマンドで絵文字ステータスを設定する(/status)

投稿日:

Slackがアップデートされて、名前の右側に絵文字でステータスを表示できるようになりました。

絵文字ステータスを設定する スラッシュコマンド

絵文字ステータスを設定するスラッシュコマンドはこちら

/status [clear] or [:your_new_status_emoji:] [your new status message]

メッセージ入力欄にこんな感じで入力すると設定されます。

コメントは入力してもしなくてもOK。Enterターン!。

Only visible to youってことで、slackbotが自分だけに見えるメッセージで設定完了したよ!と教えてくれます。

これだけ!

ステータスを外すときは

/status clear

と入力すれば外れます。

左上のteam名クリック>「Edit Status」からの設定でも良いですが、
表示したい絵文字のコマンドを覚えてるなら、こっちの方が楽かなーって感じですね。
(マウスに手を持っていくのが面倒って人は多いはず)

公式ヘルプでは見つけられなかったけど、アプリのコマンド保管で発見。

絵文字ステータスは、パッと見て状況が分かるので便利ですね。(なんだこれ?って絵文字を見るのも楽しいですしw)

-未分類
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

CODE QUEST 〜伝説ノエンジニア、求ム〜 // 寿司求めて

『GeekOut』というITエンジニア転職サイトで公開されているプログラミング問 …

【旧オフィス】オフィスまでの経路のご案内(from仲御徒町)

!!現在の住所は異なります(2017/10/19)!! 東京都千代田区神田小川町 …

コードレビューを共有するために、 bitbucketとスラック連携を試してみた。

こんにちは、コーテッグの小山です。 プルリクエストのコメントってプルリク出した人 …

新旧ルータの速度を比べてみた【デバイス手当】

こんにちは、エンジニアの戎島(エビスジマ)です。 弊社、コーテッグのデバイス手当 …

[時効] cocoapodsのバージョンバラバラ事件

どうも現場のなかたです いろんなiOSプロジェクトをやってると cocoapod …