こんにちは。たなかです。
弊社はMacに別モニターをつけて作業する人が多いのですが、そのまま使うにはちょっと低かったりします。
ダンボールとかお菓子の缶とかを土台に、騙し騙しやってましたが、今回のDIYでいい感じのモニター台を全員分作っちゃいます。
モニター台を作る
今回の設計図はこちら。
…ん? …ああ、落書きじゃないです。
作業開始
奥行き45cmの長い天板を、幅20cmずつカットし、モニター台のトップを作ります。
2×4材も合わせて20cmにカットし、立てて装着することでモニター台の脚にしていきます。
電動ドリルでギューンとネジを締めていきます。
作りは簡単です。
ヤスリでざっくりとバリ取りしていきます。
完成!!!!
【モニター台】、完成です!!!!
シンプル!!!
色塗りもなく、非常にシンプルなテーブルです。
「モニターを置く」ためだけに生まれてきたといっても過言ではない形状。
下のスペースはMacbookを畳んで収納したり、手元の荷物をしまっておくのに便利です。
同じモニター台を並べると統一感合っていい感じです。
これまでラスクの空き缶使ってたので非常に嬉しいです。
その他小物編
誰も弾かないエレキギターが置いてあったのですが、この度ギターアームを別途購入し、インテリア化しようということに。
ダーツ盤の柱に設置することで、ギターの収納スペースができました。
あと地味ですが、机の横にフックも取り付けました。
気づかれにくいですが、サッとかけられて便利です。
まとめ
ということで3編に渡ってのDIYシリーズ、今回で一旦完結です。
他にも「傘立て作ろう」とか「コート掛けが欲しい」など、すでに次の候補が上がっているので、またメンバー集まって作業しそうな予感ですね。
最近はリモートワーカーも増えてきましたが、せっかく集まるオフィスなのでこれからも良い感じにしていきたいですね(フワッとした意気込み)
今回はここまで。お疲れ様でした。
※木のクズは弊社のルンバくんが頑張って回収してくれました。